日本消費者連盟
すこやかないのちを未来へ
企業や国家の利益よりも人のいのちや健康を優先する世の中に変えたいと活動しています。

【回答】ゲノム編集動物食品についての質問状への京都大学木下政人氏の回答(2021年4月15日)

 

2021年3月30日に日本消費者連盟と遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンが出した「ゲノム編集動物食品についての質問状」に対し、京都大学の木下政人氏から回答がありました。

回答→https://nishoren.net/wp/wp-content/uploads/2021/04/8c33d790ef03803828bef8220f53c770.pdf

——————————————————————————————————————————————

2021 年4月 15 日

遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン
代表 天笠啓祐様
特定非営利活動法人 日本消費者連盟
共同代表 大野和興様
共同代表 纐纈美千世様

京都大学    木下政人

「ゲノム編集動物食品についての質問状」への回答

京都大学で研究しているゲノム編集は、外来遺伝子を導入するものではなく、対象生物のゲノム中の塩基を欠失させる手法を用いています。つまり、自然界で起こる変化の再現であり、通常の魚の中には同様の変化を持つ魚が存在します。
いただいたご質問は広範な内容になっておりますが、私がお答えできる範囲で私見として述べさせいただきますので、よろしくお願いいたします。

・逃亡防止対策について:
弊学では、ゲノム編集魚を海上で飼育せず、陸上の隔離された施設で、かつ、二重の逃 亡防止網を設置して、魚が逸失しない形で管理しております。

・オフターゲットについて:
全ゲノム配列のデータベースより、狙った配列と類似している配列を網羅的に検索し、その部分の塩基配列を検査しております。なお、これまでに作出した魚において、オフターゲット変異は検出されておりません。
また、従来品種の複数個体の全ゲノム配列解析を行った結果、個体間で非常に多くの塩 基配列の違いが見られました。例えば、2尾のマダイを比較した結果、1塩基が欠失して いる塩基配列は約 20 万箇所も存在していました。つまり、自然界でも、ゲノム編集による 変異と同様、あるいはそれ以上の変異が生じると言えます。

・モザイク性について:
モザイクはゲノム編集を行った世代のみで見られる現象です。子世代以降の魚では、個体内の細胞の遺伝子型は均一であり、モザイクは観察されません。

・肉厚マダイの組成について:
従来の養殖と同様な形で管理しておりますが、通常の魚と比較して、肉量は約 1.2 倍増加しています。また、ゲノム編集魚と通常の魚で成分を分析・比較した結果、両者に有意 な差は見られず、違いはないことが確認されました。

・食品としての安全性について:
食品としての成分分析を行い、通常の魚と比較した結果、有意な違いはありませんでした。また、食品由来のアレルゲンとなり得る物質も検査しましたが、問題となるような物 質は検出されませんでした。