日本消費者連盟
すこやかないのちを未来へ
企業や国家の利益よりも、人のいのちや健康を優先する世の中にしたいと活動しています。

イベント情報

2025年8月8日 シンポジウム「#武力より対話 アジアの平和を求めて市民がつながろう」

  #武力より対話 「アジアの平和を求めて市民がつながろう」シンポジウム (会場・オンライン併催)   第2次世界大戦終結から80年。大国が自国ファーストをむき出しにする新たな軍事支配が強まっています。各国は軒並み軍事費を増強し、日本も倍増の勢いで武器製造、自衛隊基地増強に邁進しています。私たちは、「武力より対話」を合言葉に、日本政府に軍事大国の道をやめ、独自の外交路線で平和を…

2025年7月~9月 食の未来を考える連続講座・第4弾(オンライン限定)

  食の未来を考える連続講座・第4弾 自然と切り離された食べものが増えるなど、食の世界が大きく変わろうとしている今、改めて「食べものとは何なのか、どうあるべきか」という基本的な問題に立ち返り、食の未来について考える連続講座の第4弾です。今回は培養肉や昆虫食、完全栄養食、植物工場や陸上養殖の現状を共有し、本来あるべき食の姿を考えます。質問時間もあります。ぜひご参加ください。 第10回 7月…

2025年6月29日 シンポジウム「隠ぺいされ広がるPFAS汚染」

  ●日本消費者連盟総会記念シンポジウム● 隠ぺいされ広がるPFAS汚染 (会場・オンライン併催)   日本各地の米軍基地・自衛隊基地周辺で検出され問題視されているPFAS(ピーファス)ですが、汚染源は基地だけではないことが明らかになってきました。PFASの一種、PFOA(ピーフォア)を製造・使用していた企業や、PFOAが吸着した使用済み活性炭の保管場所などです。汚染源周辺の地…

【はがきアクション】三菱重工業に「死の商人にならないで」はがきアクション(2025年4月23日)

  日消連は、主婦連合会と武器取引反対ネットワーク【NAJAT】とともに、三菱重工業に対して、豪州への艦艇輸出からの撤退を求めるはがきアクションを始めます。安保3文書改定以降、政府は基地強化とあわせて武器輸出に邁進しています。本格的な殺傷武器輸出に踏み出そうとする三菱重工業に「死の商人にならないで」の声を届けましょう。 下記のアクションシートを印刷して、はがき部分を切り抜き、厚紙にはりつ…

2025年2月1日~20日★消費者ホットライン香害188(いやや)へみんなで電話しよう!★

  今年もやります! 香害188(いやや)集中キャンペーン(2月1日~2月20日)   香害に困っている方、苦しんでいる方、みんなで集中して被害の声を行政に届けませんか。香害をなくす連絡会(事務局・日消連)は2月1日~2月20日に集中して消費者ホットライン「188(いやや)」に電話するキャンペーンを呼びかけます。 消費者庁は、消費生活相談窓口等に寄せられた相談件数で香害被害を把…

2025年3月13日 天笠啓祐・新刊ブックレット『農薬の不都合な真実』出版記念オンライン講演会

  新刊ブックレット「農薬の不都合な真実」の出版を記念して著者の天笠啓祐さんによる講演会を開催します。 海外では規制・禁止されているのに、日本では使われ続けている農薬の危険性、次々に登場する農薬の実態など、マスコミが報じない農薬の“不都合な”真実を、科学ジャーナリストの天笠さんが詳しくお話しします。知っているようで知らない農薬の世界をぜひ覗いてみてください。質問時間もあります。ぜひお誘い…

2025年2月21日 「ゲノム編集魚は安全でサステナブルなのか? 〜リージョナルフィッシュ社への公的支援のあり方を問う院内集会〜」

  ゲノム編集魚は安全でサステナブルなのか? 〜リージョナルフィッシュ社への公的支援のあり方を問う院内集会〜 (会場&オンライン併催)   日本が、世界で唯一の遺伝子操作魚の生産国であることをご存じでしょうか? ゲノム編集によって遺伝子の一部を破壊することで通常よりも大きく成長するマダイ、トラフグ、ヒラメが、京都府宮津市など国内各地で養殖されています。これは海外から拷問養殖と批…

2025年2月13日 栗岡理子・新刊ブックレット「人工芝はなぜこわい?」出版記念オンライン講演会

  新刊ブックレット「人工芝はなぜこわい?」出版記念オンライン講演会チラシ   新刊ブックレット「人工芝は なぜこわい?」を出版したのを記念して著者の栗岡理子さんのオンライン講演会を開きます。ブックレットでは、人工芝が国内最大のマイクロプラスチック流出源であり、環境や人体に悪いことを指摘しています。とりわけ、学校や公園、自治体のグラウンドなどに敷設されることで、子どもたちへの長…

2024年12月6日 「表示して!ゲノム編集食品〜地方から国に声を届けよう~」市民集会

  「表示して!ゲノム編集食品〜地方から国に声を届けよう~」市民集会 (会場・オンライン併催)   ゲノム編集トマトが広くスーパーに並び始めました。ゲノム編集魚のネット販売も大々的に行っています。このようにゲノム編集食品が広く販売されていますが、ほとんどの消費者はゲノム編集食品だと気づいていません。私たちはその食品について、食品表示からしか判断できません。安全性が確認されていな…

2024年11月~2025年1月 食の未来を考える連続講座・第3弾(オンライン限定)

  食の未来を考える連続講座・第3弾 食の世界が大きく変わろうとしている今、改めて「食べものとは何なのか、どうあるべきか」という基本的な問題に立ち返り、食の未来について考える連続講座の第3弾です。今回は、これまでの講座で質問や要望が多かった「食品添加物」「遺伝子組み換えやゲノム編集などの遺伝子操作食品」「食品表示」を取り上げます。専門家が基本的な内容から最新情報までお話しします。質問時間…