日本消費者連盟
すこやかないのちを未来へ
企業や国家の利益よりも人のいのちや健康を優先する世の中に変えたいと活動しています。

【運営委員ブログ】身近な川に親しもう(2019年1月17日)

 

日本の河川の流れを列島上に線で引いていくと、線だらけの地図が出来上がる。1級河川が109あり、その支流で名前が付いている河川は1万4000。2級河川が7000、準用河川が1万4000ある。なんと、日本には名前の付いた河川が約3万5000あるのだ。

 

その河川が、私たちの身近な存在になっているか、というと疑問符が付く。都会では、暗渠(あんきょ・地下に設けられていて外からは見えない水溝)で見えなくなっているからだ。

 

私たちの暮らしを支えている“命の水”は、どこの河川の水なのか、どこから取水して、蛇口に来ているのか、と考えると、無関心ではいられない。まして昨今は水道事業を民営化するといっている。水を金儲けの道具にする、とんでもない話だ。

 

身近な川に親しもう。人間だけの川ではない。川の中には、水生生物がいっぱい生きている。トンボのヤゴ、エビ類、カゲロウやトビケラ、ザリガニ…など、そしてオイカワやヨシノボリ、カワムツなどの魚類、カワニナやシジミの貝類など、いっぱいの生き物が生息しているのでは。

 

川は生きている。川を五感で感じることができたら、「良い子は川で遊ばない」という大人にはならないだろう。

 

(かわさき のりお)