日本消費者連盟
すこやかないのちを未来へ
企業や国家の利益よりも人のいのちや健康を優先する世の中に変えたいと活動しています。

【運営委員ブログ】 国の防衛ではなく、国民の命の防衛を(2020年12月15日)

 

新型コロナによる深刻度は周知の通りですが、その重大原因は日本政府の「不作為」、つまり怠慢と責任逃れにあることは、誰もが感じています。

皆さんご存じかと思いますが、東大の先端技術研でコロナ対策に専念している児玉龍彦さんは、今年の早い時期から政府に警鐘を鳴らしてきました(ユーチューブの「デモクラシータイムス」などで見られます。とても参考になります)。

児玉さんは、「感染区域には集中的な大量検査を行い、そして無症状感染者による拡大の悪影響を防がねばならない」と。この考えは何も児玉さんに限った主張でなく、資源や人材の短期集中型の投入は、真っ当な方法として当り前のことです。

しかし、政府は当初から、感染者の発見を嫌がるように検査の拡充を避け、専ら市民の自粛、自助努力を訴えるだけ。今家庭内感染を防げるなどという人がどれだけいるというのか。要するに感染者の洗い出しを増やすと「医療崩壊」が露わになってしまう、保健医療体制の充実に資源投入をしたくないだけです。

今の防衛計画では、次期戦闘機100機以上の購入に1兆円以上、2隻のイージス艦に約5000億円という愚を犯そうという。元東京新聞記者の半田滋さんは、今の日本は米国にとって「現金自動引き出し機」のようなものだとおっしゃっています。この一事を見ても、「国の防衛」にはふんだんに金を使うが、コロナによる国民の生活と命を「防衛」することには使いたくない。こういう全く倒錯した論理が、ますます明らかになってきていますね。

 

(池上明)