紙版(ハードコピー)500円の
購入申し込みはこちら
●日本のミス・コンテストで審査員から「TPPについてのお考えは?」との質問がされたとか。いまやニッポン人のジョーシキとなったTPP。でも、その実態ってご存知ですか? そのとんでもない本質にズバリ!本号が斬り込んでいます。うかうかしていたら、せっかく日本で築いてきた消費者を護る制度も、私たちの暮らしもろとも国際資本にワシづかみにされてしまう…。●チェルノブイリの原発事故後、一般市民の被曝の8割が食べものや飲みものを通した内部被曝だったそうです。これからの日本でそれを防ぐにはどうしたらいいか? 過去25年間のベラルーシの経験には、私たちが学ぶべき多くの教訓や知恵があります。その詳細を、先日ベラルーシから帰国したばかりの専門家が報告。内部被曝を避けるために最も重要なのが放射線測定。その実際を豊富な測定経験をもつNPOが解説。ハッキリ言って中身濃いですよ、今号はも!(共同代表・真下)
もくじ
- 1・hot news 大豆畑トラスト運動全国交流集会にご参加を
- 2・news file 乳児用食品、基準50ベクレルは甘すぎる:第15回消費者委員会食品表示部会報告
- 2・news file 「脱原発世界会議2012 YOKOHAMA」参加報告②:1万1500人が情報と経験を共有
- 3・news file 消費者からみたTPP問題連続講座第1回報告:TPPで暮らしと食の安全を守る手段がなくなる!?
- 4・focus 日消連第2回勉強会報告:放射能汚染食品にどう向き合うか?~放射能測定で食の安全を確保しよう~
- 6・landscape ヨーロッパから遺伝子組み換え作物撤退
- 6・series ベクレルニュース:Vol.2 自主測定を始めることの意味
- 7・column 「国民総幸福量」を測るための質問
- 8・連載 TPP参加は暮らしをどう変えるの?②:すでに1500品目なのに…食品添加物がさらに増大!