日本消費者連盟
すこやかないのちを未来へ
企業や国家の利益よりも人のいのちや健康を優先する世の中に変えたいと活動しています。

新農薬「ネオニコチノイド」:子どもの脳や神経におよぼす危険性は無視できない——予防原則に立った 使用規制を

水野玲子 (NPO法人ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事)

昆虫への毒性はDDTの数千倍という指摘

イラスト:清重 伸之©

イラスト:清重 伸之©

現在、私たち日本人の生活には新農薬〝ネオニコチノイド〞が溢れており、この農薬は、野菜、果物、お米などの農作物だけでなく、家庭内の殺虫剤や建築材料、そして松枯れ対策のために森林にも撒布されています。この農薬は長年多用されてきた有機リン系農薬にかわり、「弱毒性」で「害虫は殺すが人には安全」という振れこみで90年代後半より急速に広がり、しかも少量で非常によく効くので、農水省では〝減農薬推進の柱〞に位置付けています。その国内出荷量(有効成分)は最近10年で約3倍に増加しました。現在、7成分(イミダクロプリド、アセタミプリド、ジノテフラン、チアクロプリド、チアメトキサム、クロチアニジン、ニテンピラム)が登録されています。よく知られている商品は、日本でも各地でミツバチ大量死の原因となったダントツ(成分 クロチアニジン)やスタークル(成分 ジノテフラン)、そして稲の育苗箱などにも使用されているプリンス(成分 フィプロニル※)などです。

これら農薬は、そもそも世界各地でミツバチ大量死の原因として注目されましたが、欧米のある専門家は、これら農薬のミツバチなど昆虫への毒性は、DDTの何千倍にも及ぶと指摘しています。したがって今後、それらがもたらす生態系への影響はDDTに比べてきわめて大きいと推定されます。[… 続きを「消費者リポート」pdf版を購入して読む]

Tagged on: