日消連では、私たちの身近な問題のひとつひとつについてもっと深く知るために、個別の問題をあつかったブックレットやビデオを発行しています。
マスコミや市販の書籍ではわかりにくい問題の核心を、誰もが知っている言葉で、わかりやすく解説しています。ふだんの読書やグループでの勉強会に、ぜひお使いください。
【リーフレット】脱プラ生活~はじめの一歩
古紙やごみ問題を中心に取り組む日消連・環境部会がこのたび、リーフレット『脱プラ生活 はじめの一歩』を発行しました。海洋プラスチック汚染が広くメディアで取り上げられ、レジ袋の有料化もようやく始まったところ…。ですがそれは、世界的にみても決して十分な対策とは言えません。 本当にプラスチックごみを減らすには、それぞれの家庭でできることを一歩ずつやっていくことです。ごみ問題に詳しい栗岡理子さんと環境部会メ…
【ブックレット】ストップ!香害~余計な香りはもういらない
香害をなくす連絡会(事務局・日消連)は2020年春に「香害アンケ一卜」に取り組み、9000人の声を集めました。そこから、香害の原因のトップが柔軟剤であり、香りで体調不良を起こした人の2割が職場や学校に行けなかった実態が明らかになりました。連絡会からのメーカーや国への働きかけ、地方自治体の香りの自粛啓発や教育委員会の対応なども紹介しています。ブックレッ卜「香害110番」に続く香害問題第…
【ブックレット】知ってほしい 食品添加物のこと
毎日の食生活に欠かせない加工食品。便利ですが、実はたくさんの食品添加物が使われています。安全性に不安があったり、海外では禁止されているのに日本では使われていたりと、添加物には多くの問題があります。 本書は、そんな食品添加物の実態を紹介する「基本編」と、個別の食品を取り上げ、何が使われていて何が問題かをまとめた「個別食品編」の2部構成です。ぜひお手元に置いて添加物を減らす食生活に一歩踏…
【ブックレット】グリホサート~身近な除草剤にひそむ危険
発がん性が疑われている除草剤グリホサート。世界では規制や禁止の動きが活発ですが、日本ではいまだにホームセンターなどで山積みになって売られています。ほとんど報道されることのないグリホサートの実態を、科学ジャーナリストで日本消費者連盟顧問の天笠啓祐さんがQ&A方式でやさしく解説します。私たちにできることも提案しています。 ■内容 Q1 グリホサートとは…
2020年10月20日 日消連・新旧共同代表共著『農と食の戦後史~敗戦からポスト・コロナまで』出版記念対談のお知らせ
日本消費者連盟の前共同代表天笠啓祐と現共同代表大野和興の共著『農と食の戦後史~敗戦からポスト・コロナまで』が出版されました。消費者運動を担ってきた二人による農と食の戦後史と現在の状況についての解説と分析は、歴史に学び、生かすためにお役立ていただけるものと思います。この本の出版を記念し、筆者2人による記念対談会を開催します。オンラインのみの聴講となりますが、地方からご参加いただきやすく…
【パンフレット】モルモットになりたくない!除草剤グリホサート
いま世界中でがんやアレルギーなどの健康被害が増えています。 その原因の一つとして強く疑われているのが農薬です。 なかでも、この20年間に急激に増えてきた除草剤グリホサートは、 健康や環境への悪影響が明らかになっています。 世界では使用規制や禁止の動きが広がっていますが、 日本は残留基準値を緩和するなど、世界の流れに逆行しています。 ■主な内容 ―グリホサー…
【パンフレット】みんなで減らそうプラスチック
プラスチックごみが川から海に流れて海洋生物を汚染しています。とくに5ミリメートル以下のマイクロプラスチックが、有害化学物質を吸着して生態系に影響を与えるといわれています。柔軟剤に含まれるマイクロカプセルや化学繊維から出るマイクロファイバーも、マイクロプラスチックの一種です。暮らしの中からプラスチックそのものを減らしていく方法を提案。イラスト満載で絵本のような感覚で楽しめます。ぜひ消費…
【DVD販売】DVD 「香害110番」販売のご案内(2019年3月11日)
ミニ学習会にご活用ください DVD「香害110番」 日本消費者連盟は、2017 年に香りの害で苦しむ人を対象 にした電話相談「香害(こうがい)110 番」を実施。香りの害 に苦しむ患者の会や環境問題などの市民団体とともに“香害 をなくす“運動を始めました。このたび運動を広めるために、 被害者の苦しみを訴え、原因と解決の道を探るDVDを制作 しました。制作経費は、多くの方からのご寄付で…
【パンフレット】みんなモルモット!遺伝子組み換え食品
遺伝子は生き物のいのちの設計図です。 そんな大切な遺伝子を人間の都合で操作して作られる遺伝子組み換え食品。 私たちはいまだかつて食べたことがない食品を20年以上食べています。 食品としての安全性、環境への影響、企業による種子支配など、 遺伝子組み換え食品にはさまざまな問題が明らかになっています。 ■主な内容 -遺伝子組み換えってなぁに? -どんな遺伝子組み換え作物が作ら…
【ブックレット】香害110番~香りの洪水が体を蝕む
あなたも被害者かも?! 香害110番 ~香りの洪水が体を蝕む~ 日本消費者連盟は、2017年に香りの害で苦しむ人を対象にした電話相談「香害110番」を実施しました。そこには、近隣の洗濯物や職場、学校などで充満する香害で、日常生活を送れないほどの苦しい症状を抱える声があふれました。いまや100万人とも言われる香害に苦しむ人のリアルな声がここにあります。これを機に立ち上がった患者や市民団…